西日本大会、お疲れさまでした!!
1回戦が兵庫県選抜対戦し、前半0-1で劣勢になり、後半何とか追い付けば相手も慌てると思いきや、後半10分頃追加点を許してしまった。アディショナルタイムでも追加点を許し、結局0-3で完敗でした。フルメンバーが揃って練習試合をすることができず、本番で合わすしかなかった状況を考えれば良く戦ったと言えるのではないでしょうか??
和歌山国体までに完璧なチーム(個人個人の良さをつなげていく、連携していく、仲間の特性がわかりあえる)に仕上げて、練習と練習試合を定期的にこなしていく必要を感じました。メイン練習会場を橋本においているので簡単に練習に参加できない状況も考えていかなければいけない課題かな?とも思います。
個人個人の技術は格段に上がっています。古川君と小林君は関西トレセンに招集されましたのでまた、良い経験を積んでチームに対して良い刺激を届けてほしいものです。他の選手も決して劣っているのではなく突出した技術や創造力が足りないのです。技の武器を持たなければ大会では通用しないかも??キック力はすごいとか?ドリブルなら誰にも負けないとか?ボールコントロールは一番だとか?シュートの精度は素晴らしいとか?何か一つ優れているものがあるとスカウトの目にとまります。戦える武器があるのか?無いのか?と言う事です。それがある人は大会でも慌てずプレーできるのです。
サッカー技術が大体うまいがこれと言ってずば抜けているものは無い、これが個人としては弱点になってしまいます。みなさん頑張って行きましょう。
でも、それを補うのがチームプレーです。練習をいっぱいして練習試合をいっぱいしてチーム力をあげなければ、、。
第1試合 先発メンバーFW・・古川、坂北 MF・・山本、岡田垣内、島田、堀田 DF・・小島、原田、中崎、足達
対 兵庫県選抜(40分マッチ) 途中交代選手 なし
第2試合 先発メンバーFW・・古川、岡田垣内 MF・・原田、堀田、松田、石松 DF・・森広、中崎、坂北、井尻
対 京都選抜(20分マッチ) 途中交代選手 原田→島田